* TeXのインストール [#d36be0ea] ** TeXのインストーラ(Windows) [#xce8f423] >> Microsoft Windows 32ビットプロセッサ (x86, IA-32) 環境(Windows NT 系[7,Vista,XP,2000,NT 4.0,NT 3.x],Windows Me, 98,95)へのインストールには,角藤亮さんが移植された W32TeX をインストールする必要があります. >> インストールに関する解説は,次のウェブサイトにもありますので参考にしてください. - [[w32tex.org:http://w32tex.org/index-ja.html]](角藤亮さんのウェブサイト) - [[TeX インストールガイド:http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/]](トニイさん) >> これらのサイトに書かれている方法では,TeXを使うために必要なファイルをダウンロードして,ファイルを解凍,設定するという手順を踏むことになります. 本来は,TeXのコンパイル,プレビューなどはコマンドライン上から行うものなので,上記サイトに記されているインストール方法は当たり前なのですが,それではなかなかTeXをインストールして利用しようとは思えないと思います. >> そこで,より簡単にWindowsにTeXをインストールする方法として,「TeXインストーラ3」が開発されています.以下では,この「TeXインストーラ3」を利用したインストール方法にについて説明します. - [[TeXインストーラ3:http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/]] (あべのりページ) >> リンク先から abtexinst_x_xxrx.zip(xは数字) をダウンロードして,これを解凍します.そして abtexinst.exe を実行し,指示に従ってインストールします. ** TeXインストーラ3によるTeXのインストール [#n379ae48] //>>&ref(opening_window.jpg,,320x240); >> TeXインストーラを起動すると以下のウィンドウが立ち上がります. ここでは,「次へ」を押して次に進みます. >>> &ref(opening_window.jpg,,50%); >> ここでは,TeXのインストールに関する設定を行います. - 「ファイルの保存場所」はTeX関連のファイルをどこにダウンロードするかを設定します.適当なディレクトリで構いません. - 「インストール先」はTeXをインストールするディレクトリを設定します.しかし,スペースを含んだディレクトリにはインストールしないでください(例えば,C:\Program Files\〜 など). - 「URL」はファイルをダウンロードするサイトを選定します.自宅等であれば,デフォルトのサイトで問題ありませんが,研究室内(学内LAN)経由では「http://www.t.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/」を選択してください. - 研究室内(学内LAN)経由ではPROXYのURLを「proxy.nagaokaut.ac.jp」,ポートを「8080」に設定してください. #br &ref(tex_setting.jpg,,50%); >> 次に,dviout,Ghostsprict,GSviewのURLを選択します.自宅等であれば,デフォルトのサイトで問題ありませんが,研究室内(学内LAN)経由では以下のように選定してください. - dvioutのURLは「http://www.t.ring.gr.jp/pub/text/TeX/dviout/」 - GhostscriptのURLは「http://www.t.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/gs/」 - GSviewのURLは「http://www.t.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/support/ghostscript/ghostgum/」 #br &ref(tools_setting.jpg,,50%); >> 次にインストールするファイルを選択します.ディフォルトではフルインストールするように選択されています.ダウンロードするディレクトリにファイルが存在していなければ(ファイルが最新版でなければ),チェックマークが付きますので差分インストールも可能です. >>> &ref(file_select.jpg,,50%); >> 最後に「次へ」を押すことにより,ファイルのダウンロードとインストールが始まります.インストールの進捗状況がおおよそ表示されるので,インストールの進度を確認することができます. >> ファイル名などが変更になっている場合には,それを確認するダイアログが表示されますので,内容を確認してインストールを進めます. ** Ghostscriptのインストール [#ce0304f6] >> TeX関連のファイルのインストールが終わると,Ghostscriptのインストールが始まります. >> Ghostscriptが既にインストールされている環境では,インストールされているGhostscriptをアンインストールするかどうかの確認ダイアログが表示されますので,内容を確認してインストールを進めてください. >>> &ref(warning2.jpg,,50%); >> Ghostscriptのインストールでは,あらかじめ日本語が使えるように「Use Windows TrueType fonts for Chinese, Japanese and Korean」のチェックボックスにチェックマークが付いています.もし,チェックマークがないようでしたら,チェックをしてください. >> 「Install to directory」には,Ghostscriptをインストールするディレクトリを指定してください. >>> &ref(gs_install.jpg,,50%); ** GSviewのインストール [#g161e14a] >> Ghostscriptのインストールが終わると,GSviewのインストールが始まります.GSviewが既にインストールされている環境では,インストールされているGSviewをアンインストールするかどうかの確認ダイアログが表示されますので,内容を確認してインストールを進めてください. >>> &ref(warning3.jpg,,50%); >> まず「Setup」を押してファイルを解凍させます. >>> &ref(gsview_setup.jpg,,50%); >> ファイルの解凍が終わると,インストールする際の言語の確認ダイアログが出るので,ここでは「English」を選択します. >>> &ref(select_language.jpg,,50%); >> インストール画面が出るので,ここでは「Next」を2回押し,先に進めます. >>> &ref(gsview_install.jpg,,50%); &ref(gsview_install2.jpg,,50%); >> GSviewを関連付けを設定します.ディフォルトでPSファイル,EPSファイルのビューアとして利用できるように「Associate PostScript(.ps and .eps) files with GSview.」にチェックマークが入っています. >> PDFファイルのビューアとしてGSviewを用いる場合には,「Associate PDF(.pdf) files with GSview.」にチェックマークを入れます.通常は,PDFファイルのビューアにはAdobe Readerを使うので,その際にはチェックマークは不要です. >>> &ref(gsview_install3.jpg,,50%); >> 次にインストールするディレクトリを設定し,スタートメニューに登録するかどうかなどの設定をして、「Finish」を押すことでインストールが始まります. >>> &ref(gsview_install4.jpg,,50%); &ref(gsview_install5.jpg,,50%); ** dvioutのインストール [#bcd7727f] >> 最後にdvioutのインストールになります.既にdvioutがインストールされている環境では,インストールされているdvioutをアンインストールするかどうかの確認ダイアログが表示されますので,内容を確認してインストールを進めてください. >>> &ref(warning.jpg,,50%); >> dvioutをインストールするディレクトリを設定して「OK」を押せばインストールが始まります. >>> &ref(dviout_install.jpg,,50%); ** インストールの終了 [#ma91c5dd] >> すべてのインストールが終わると,TeXインストーラ3のウィンドウが表示され,インストール状況が確認できます. >>> &ref(end_windows.jpg,,50%); >>> &ref(end_window.jpg,,50%); >> 場合によっては再起動を必要とする場合がありますので,インストーラの指示に従ってください. >>> &ref(restart.jpg,,50%); >> TeXインストーラ3でのインストールは,環境変数やPATHの設定をしなくても済みますが,dvioutに関してはPATHの設定を行わないので,コマンドライン上から呼び出すために環境変数のPATHにdvioutをインストールしたディレクトリを追加しておいてください. ---- // 更新した内容と名前を記載し,最後に(&now;)を書き込む - インストールの終了部分を修正 -- Satoh (2010-11-12 (金) 11:22:27) - Ghostscript, GSview, dvioutのインストール部分の追加 -- Satoh (2010-11-05 (金) 13:50:37) - ページの立ち上げ -- Satoh (2010-10-29 (金) 10:07:08)