#define START_TASK 1 #define STOP_TASK 2 struct my_msg_struct { int command; int order; int interval; // 何サンプル毎に制御するか? }; //#define BUF_LEN 30 // 6 + 補償器の次数 #define BUF_LEN 26 // 6 + 補償器の次数 //#define BUF_LEN 28 // 6 + 補償器の次数 #define RECORDING_SAMPLES 80000 // 記録する時間 (秒) #define WAITING_SAMPLES 40000 // 制御開始時刻 (秒) #define ORDER_MAX 70 // 補償器の次数の最大値 #define AMP 0.6 // 白色雑音の振幅 //#define AMP 0. // 白色雑音の振幅 #define SAMPLING_PERIOD 0.000125 //#define REFMIC_OFFSET -0.0025 // マイクアンプのオフセット電圧 #define REFMIC_OFFSET 2.5 // マイクアンプのオフセット電圧 //#define ERRMIC_OFFSET 0. // 騒音計のオフセット電圧 #define ERRMIC_OFFSET 2.5 // 騒音計のオフセット電圧 // #define U_MAX 4. #define U_MAX 1.25 // PIC の D/A 0〜2.5V 出力にあわせるため, 変更 // #define NO_CONTROL #define PIC // これを定義すると A/D, D/A の分解能が PIC 使用時と同じになる #define FLOAT // これを定義すると,補償器の計算精度を double → float にする (PIC にあわせる) //#define IIR // これを定義すると,補償器の構造を,状態空間実現 → IIR フィルタ にする