小林研究室ホームページ

●fig2.bmp ... 回路の基本的な構成はこの図の通りです.ただし,当日展示し ていた装置では,以下の点が異なります: ・騒音源も制御音源と同様,ダクトに直交させて配置し,ダクト両端は開口 ・Ref Mic にもローパスフィルタを接続 ・騒音源にもパワーアンプとローパスフィルタを接続し,PIC で駆動

●fig5.jpg ... PICプログラマとして使用した秋月電子の AKI-877ICEキット

●fig6.bmp ... ANCボードの PIC 周辺の結線図 ・ラダー回路により,8bit の D/A を構成しています. ・Err Mic の記載ありますが,実際には使用していません.Err Mic は PC でコントローラを設計する際にのみ使用しています.

●その他 ・ローパスフィルタは500Hz4次バターワース型で,マイク用とパワーアンプ用 で共通 ・パワーアンプには (有)エスケイ電子のキット TW-144 を使用(別のスピーカ を駆動する場合も考えて,かなりオーバースペックです) ・PICは 16F877 ・マイク用プリアンプでは,オペアンプを使ってゲイン10倍のアンプを構成

蛇足ですが,PICで騒音を生成する部分は,本学で実施しておりますオープン ハウスで当研究室に配属された小山高専の4年生に作ってもらいました. 研修テーマ名「PICマイコンを用いたダクトの能動騒音制御教材の製作」で, 5日間で0から装置一式を製作するというものです.最終日に完成品を持ち帰っ てもらう予定だったのですが,計画に少々(かなり?)無理があり,残念ながら 最後の詰めが間に合わず,こちらで最終調整したものをこれから郵送すること にしています. 来年以降も実施する予定のため,今年の反省を踏まえて,製作方法をわかりや すく整理してウェブ公開しようと考えております.


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS